商品の入荷や保管を担う!
通販物流は、ECサイトやネットショップに関連する、物流業務のほとんどを指します。まず「入荷・入庫・検品・保管」という業務を担います。通販物流会社は「物流倉庫」を保有していることが多く、自社倉庫に商品を入荷したり、保管したりといった業務を担うことができます。またネットショップを開いている個人や企業に物流倉庫をレンタルすることもできます。ただし通販で取り扱う商品はバラエティ豊富なので、管理をするのに手間がかかります。そのため通販物流会社に業務委託する人や会社がほとんどです。通販物流会社に業務委託をすれば、商品の入荷や入庫、検品や保管について、すべて任せることができるため、特に個人のネットショップ経営者にとってメリットが大きいでしょう。
在庫管理やピッキングもお任せ!
通販物流が担う業務に、「在庫管理」があります。ネットショップで取り扱っている商品の在庫を管理し、無駄な在庫を増やさないよう、また欠品が内容管理します。在庫数を正確に把握することが大切で、物流倉庫には専門のスタッフが常駐しています。また通販物流では「ピッキング・梱包」作業も担っています。物流倉庫内の膨大な商品の中から、お客様に注文された商品をピッキングし、梱包する作業になります。さらに「発送」業務も取り扱っています。梱包された商品を、お客様のもとに届ける作業です。このように通販物流は、ネットショップやECサイトにとって欠かせない、入荷から発送までの業務のほとんどを担うことができます。
通販物流を取り巻く環境は、国内の情報化の推進や通信販売の利用者数の増加などの影響を受けています。また、運送会社をはじめとして従来のサービスの改善や新しい料金プランの導入など様々な形で変革が見られます。